
YONDER YOGA
6月

【6月 幕張本郷スタジオ】
●Atsuko先生によるヨガニドラのレギュラークラスは6月をもって終了となります。今後はリトリートや不定期の開催となります。
9月23㈮~25日㈰ ヨガニドラ@富浦リトリート開催決定!!
SUP体験&クリスタルボウルヒーリング付きです!!
(詳細後日)
●骨盤底ヨガセラピー:14日㈫、30日㈭(通常チケット+500円)
●㈰クラスのみ定員14名。この人数でも本来の定員の半分ですが、お隣との距離をお取りになりたい方は、他のクラスをお選びいただければと思います。
●5日㈰10:00~12:00 特別クラス【背面に何が起きているか見てみよう】
Junko (通常チケット+500円)
【6月休講・代行】
1日㈬ ハタヨガ レベル1 Naoko→休講
3日㈮ ヨガニドラ Atsuko→休講
4日㈯ ヴィンヤサフロー/リストラティブ Mayumi→休講
5日㈰ ハタヨガ、ヨガサーダナ Miho→休講
6日㈪ ハタヨガ ベーシック Miwa→休講
【重要】
・スタジオクラスは定員を半数以下に減らしておりますので
完全ご予約制となります。
5月のスケジュールは→こちら


【6月 南房総 富浦スタジオ】
●6月はヨガの効果や恩恵を地域の方に知っていただきたく全クラス何回ご受講いただいても無料です。
(地域の方や初めましての方へのサービスとなります)
●日曜日のクラスに時間の変更あります。
●幕張本郷の生徒様も回数券などでもちろんご参加いただけます。
(●骨盤底ヨガセラピーは女性専用のクラスとなります。
(クラスの詳細→こちら)
【6月休講・代行】
5日、6日、15日、22日、休講
【重要】
・スタジオクラスは定員を半数以下に減らしておりますので
完全ご予約制となります。
ライン http://line.me/ti/p/%40dak5508k
にてご連絡くださいませ。

【6月休講・代行】
1日㈬ ハタヨガ レベル1 Naoko→休講
3日㈮ ヨガニドラ Atsuko→休講
4日㈯ ヴィンヤサフロー/リストラティブ Mayumi→休講
5日㈰ ハタヨガ、ヨガサーダナ Miho→休講
6日㈪ ハタヨガ ベーシック Miwa→休講
【当日キャンセルについて】
クラスの始まる前の3時間を切ったキャンセルはいかなる場合も、返金は致しかねますのでご了承くださいませ。回数券の場合はチケット1回分の消化となります。
クラスの始まる前の3時間を切りますと、アプリ上でご自身でのキャンセルができなくなりますのでご了承ください。
キャンセル待ちをされている方は予定が合わなくなりましたら取り下げしていただきますと、急な繰り上げの発生を防止できます。
キャンセル待ちにお名前が残っていると、システム上、クラス直前まで予約が繰り上がってしまいますのでご了承ください。
・ワークショップや特別クラスは、前日及び当日のキャンセル不可とさせていただきます。(キャンセルポリシー詳細はHPよりご確認いただけます)
【前日21時の時点で予約0人クラスは休講となります】
・オンラインクラスも、ライブ受講クラスもスタジオ対面クラスも、前日の21時の時点でご予約0人の場合は休講となり、スケジュールから削除されます。
・スタジオ予約0人で、ライブ受講にご予約が入っていた場合は、スタジオクラスがない為、ライブもキャンセルとなります。
(前日の21時頃にお知らせします)
・その場合のご受講料は100%払い戻しさせて頂きますのでご安心くださいませ。
既に数名のご予約が入っているクラスに関しては、クラスの直前まで受付可能です。
(※ネット予約のみ直前まで可能※)
皆様のご協力のもとにスタジオが在れることに重ね重ね感謝申し上げます。
ご理解ご了承の程、よろしくお願いいたします。
【スタジオクラスへご参加くださる皆様へご協力のお願い】
●マット間隔を開ける為8名までの予約制とさせていただきます。
●クラスの15分前よりスタジオお入りいただけます。
●入室前に手洗いをしていただき、受付にてお手に消毒剤の塗布をお願いいたします。
●窓と出入り口を開けたままクラスをさせていただきます。
●マスクの着用をお願いいたします。
●プロップの上にかける大きめのバスタオルのご持参にご協力をよろしくお願いいたします。
●ご利用頂いた道具類には消毒清掃のご協力をよろしくお願いいたします。
●今後の情勢に合わせて変更が生じる場合がございます。
●講師の体調不良などにより急な休講になる場合もございます。
●ご体調がすぐれない方はお休みをお願いいたします。
“休む”という簡単ではない練習をするチャンスだと思っていただくと、常にYOGAの実践が身近にあることに気づくかもしれません。
●いち早い情報をお受け取りになりたい方はラインアットのご登録をお願いいたします。
【 ハタヨガ 】
1つ1つのポーズを丁寧に練習します。
いろいろな道具を使用しながら、お一人お一人に合わせた練習方法を提案します。
アライメントに重きをを置きながら、呼吸、姿勢調整、筋力、コア、バランス、免疫力、意識力UP等、心と体の安定性と快適性のために練習していきます。
ポーズの中で、マインドや肉体に今何が起きていのか?ということを探求しながら、体の中の癖や不均衡さを発見し、自分をケアする方向を探していきましょう。
初心者の方は、レベル1のクラスをお勧めします。
ヴィンヤサフロー
呼吸の動きに合わせて、流れるようにポーズとポーズをつなげて練習していきます。
Vinyyasaという言葉には、「目的地に向かうまでの道すじ」という意味もあります。
運動量があり、動きが速い部分もありますが、ただガンガン動くのが目的ではなく、ポーズとポーズの間の道筋や、どの方向に向かって、どのような道筋で練習するか、といくことを大切にしていますので、時にはフローを止めてアライメントに重きを置きながら指導します。
呼吸と動きを同調させ、そのフローの中で心身の中で滞っていた不必要なものも発見し、それらを消化して手放しながら、無垢な状態に還っていくことで自己の均等性を見出していきます。
それは、⾃分を知識で磨いて、この中で自由に生きていくための作業となります。
ティンセグリティー・ヨガ
テンセグリティーとは引っ張る力と戻ろうとする相反する力の中で自己安定する構造のことです。
宇宙に存在する全てのものはこの構造バランスで成り立っています。
私達の身体もテンセグリティーの観点でとらえてみると、 普段の生活での緊張で圧力かかった歪みや痛みは張力と圧縮力のテンションバランスが崩れた状態。
テンセグリティーヨガは自分のとりまく空間をイメージしながら視野を広げることで内側から均等な力を引きだし緊張を取り除きながら全体として調整される気づきを与えてくれます。
またカラダを通して外側を感じることで相反する内側へ導かれるその過程が仙骨バイブレーションを促し瞑想への導きとなります。
相反する中の中庸を探す体感ワークやリラックスパート、そして基本は動きのあるヴィンヤサフローです。
呼吸と瞑想を学ぶクラス
このクラスは瞑想に向かっていくためのクラスです。
シンプルなアーサナと呼吸法から構成され、
日常的に瞑想されている方も、瞑想がはじめての方も受講可能です。
クラスはサンスクリット語の短いマントラから始まります。
体と心とマインドを結ぶ呼吸法や
古典ハタヨガから体の流れをととのえるアーサナ、
呼吸法を用いて心身のバランスをとり、
座っていきます。
骨盤底ヨガセラピー
アイアンガーヨガのレスリー・ハワード先生による骨盤底ヨガセラピーの資格を
日本で最初に取得した一人であるJunkoによる骨盤底にフォーカスした療法的なヨガです。
ヨガのポーズを練習するうえで大切な骨盤底筋群ですが、ヨガの練習が長ければ長いほど骨盤底筋群を引き締めすぎ(過緊張)している場合が多いです。
その結果、女性としての大切な機能を失っていくリスクが潜んでいます。
逆に出産直後は骨盤底が緩んでいる(低緊張)場合が多いです。
骨盤底筋群は女性にとってとても大切な筋肉の一つ。
まずは、ご自分にいま起きていることを知ることから始めます。
例えば、出産後の不調や不妊の悩み。
生理痛や子宮に関する悩み。
便秘や下痢。
頻尿・残尿感・尿漏れ・膀胱炎。
骨盤臓器(子宮・卵巣・膀胱・直腸)摘出による後遺症など。
女性特有の骨盤底の悩みにフォーカスし、個々に合わせた骨盤底筋群の使い方を指導します。
※プライベートレッスンも受けたわまります。
リストラティブヨガ
リストラティブ「回復」「元気を取り戻す」 という意味。
私達はストレス社会の中で常に疲労を抱えながら生活しています。
リストラティブヨガはプロップス(補助具)を使い身体をゆだねることで余分な力を抜き深いリラクゼーションへ導きます。 動きはなく一つのポーズに時間をかけます。
5分 10分のホールドの経過の中、血液やリンパ液を促し内蔵から暖めてくれると共に穏やかな心の安らぎを与えてくれます。
バタバタとしたいつもの毎日から、少し離れ 「究極の癒し」を体感し、本来の自分を取り戻していきましょう。
ヨガニドラ
ヨガニドラはリラクゼーションテクニックであると共に、奥深い自己に出会うための古典的なヨガメゾットです。このクラスは、ヨガニードラの恩恵を最大限受けていけるように構成されています。そのために、クラスの初めにはアーサナを行います。
ヨガは自己探求の旅でもあります。ヨガニドラを通じて、自己の本質を理解していきましょう。そして、ぜひ日常的に練習を重ねていきましょう。
ヨガニードラに初めて触れる方にも理解しやすいクラス構成ですので、初めての方も安心してご受講下さい。
毎月第4㈮は ヨガ哲学のサットサンガ(お話会)となります。
【ヨガ哲学サットサンガ(お話会)】
ヨガ哲学は、生活に染み込ませることで輝くものです。そして、人生を導き助けてくれるものでもあります。この月一回のクラスは毎回一つのテーマに沿って解説をしながら、皆さんの実体験や疑問・お悩みなどをシェアしていただきます。かしこまらず等身大のお話をしていく会です。アーサナは行いませんのでお着替え不用です。
【 ヨガサーダナ 】
ヨガの八支則のヤマ・ニヤマをテーマにし、アーサナの練習も行います。
生き方としての「ヨガの哲学」と、日々のどの瞬間でも行われている実践としての「サーダナ」を学びます。
めぐりととのえヨガ
〜季節の巡りと調和して身体を根っこから整える〜
病院に行くほどではない"プチ不調"や"なんとなく不調"
見て見ぬふりをしたり、薬に頼りすぎたりしていませんか?
時には薬に頼ることも必要ですが、まず大切なのは、自分が持っている力をしっかり働かせること。
自然の一部である私たちは、季節の巡りに合わせて身体を調整しています。
その流れに逆らうと巡りが悪くなり不調和がうまれます。
このクラスでは、筋骨格に加え、内臓にまで意識を向け、自分の身体を知り、ケアする方法をお伝えします。
季節に合わせたヨガと知識で、身体の巡りを整えていきましょう。
5月初旬〜8月初旬【夏】
8月初旬〜11月初旬【秋】
11月初旬〜2月初旬【冬】
2月初旬〜5月初旬【春】
お得な「めぐりととのえヨガの6回パッケージ(3ヶ月有効)」もございます。
→こちら
キッズヨガ
幼少期からヨガに触れることで、身体的な柔軟性やバランスだけでなく、精神的な安定と自己肯定感を育むことができます。
呼吸やポーズ、遊びを通して自分をコントロールする力を身につけ、共感や受容の心を育てます。
大人と同様に、子どもにも必要である『呼吸』『気づき』『リラクゼーション』を伝えながらライフスキル(生きる力)を育んでいきます。
アメリカではすでに教育現場に取り入れられている、キッズヨガYOGAed.の教育プログラムに基づいたレッスン内容です。