YONDER YOGA
.png)
第2期 モジュール単発受講
- 12,100 Japanese yen
- 33,000 Japanese yen
- 33,000 Japanese yen
- 17,600 Japanese yen
- 33,000 Japanese yen
- 33,000 Japanese yen
- 66,000 Japanese yen
- 66,000 Japanese yen
RYT-200
Teacher Training Course
at Yonder Yoga
全米ヨガアライアンス認定
YonderYoga TTC200 指導者養成コース200時間 昼コースは木曜日、夜コースは火曜日に開講します。
モジュールの単発受講や第一期生のリテイクも可能です。
“良き生徒であり続ける”こと
“自らが自分の先生になる”こと
“Yogaの智慧をシェアしていく為に様々なことを見抜く力と気づきを育む”ことを
テーマにしたYonderYogaの指導者養成コースです。
このコースはYoga指導者を目指す方はもちろんですが、指導する為にまずご自身の練習を充実させることが重要だと考えるため、ご自身の学びを深めたい全ての生徒の皆様におすすめです。
また、既に指導資格をお持ちのインストラクターの皆様のスキルアップにもおすすめです。
ただライセンスの取得を目的としたものではなく、お一人お一人が人生を豊かに、そして歓喜に満ちた自己の本質へと近づくための学びのチャンスとなれば幸いです。
Maty先生が言い残してくださった「You are good students」という言霊が、必要としてくださる方とここで出会いますように。これからも よき生徒として学び続けたいと思ってくださる方たちに、このトレーニングがお役に立ちますように。
【特色】
●海外の上級指導員の先生にも日本で学べる貴重な第二期です。
●第一期生を指導をしてくださったMaty Ezraty先生の最初の先生であるChad Hamrin先生からも指導を受けられます(7/18-19オンラインにて)
●IyengerYogaのシニアティーチャーPaul Cabanis先生による哲学オンラインWS(予定。COVID-19により内容が変更になる場合がございます)
●女性骨盤のためのヨガ指導資格が同時に取得できます。
●モジュール制を導入。5時間~25時間のモジュールの組み合わせで開催しますので
ご自身のスキルアップに合わせて1モジュールからの単発受講が可能です。
●最短10か月をかけて各モジュールを受講しながら200時間の単位を取得することで、RYT200の認定を取得可能です。
【日時】
●基本的に
昼コースは毎週木曜日 12:00~15:45(モジュールによって多少時間が異なります)
夜コースは毎週火曜日 19:00~22:45(モジュールによって多少日時が異なります)
年間スケジュールは下記より(調整中のところもあります)
海外のゲストティーチャーによるモジュールは週末や祝日に開催することもあります。
※Chad先生のオンラインWSは7/18-19です。
(必須項目ではありません)
【受講料】
●200時間パッケージ(下記の15のモジュール全てを含む) 425,000円(税抜)
●分割やクレジット払い等、ご相談くださいませ。
●各モジュールの単発受講料は下記です。(予定)
※単発の受講や第一期生のリテイクも可能です。
(リテイクは割引価格にてご受講いただけます)
※モジュールによっては課題が出されます。その課題の提出も単位として加算されるものがあります。
※200時間のパッケージには20クラス分の受講も200時間の単位として加算されます。(20クラス無料)
※200時間パッケージの方は木曜と火曜コースの両方にご参加いただくことも可能です。
※受講できなかった日の授業については、別のコースで振替できます。(追加料金無し)
次期に開催されるモジュールに繰り越しても大丈夫です。(追加料金無し)
モジュールによっては録画を見ることで単位を取得できるものもございます。(追加料金無し)
またはプライベート補講も可能です。4時間13,000円(税込)です。
※各モジュールの内容や価格は変更になることがございます。
※お支払方法 ご相談くださいませ。
※ご質問やご不安なことがございましたら無料のカウンセリングを承りますので
下記までお問い合わせくださいませ。

【第二期 モジュール】
モジュール1:ハタヨガ基礎 1 TTC
アライメントにおける普遍的なアクション・技術・訓練
Junko
18時間45分 37,500円(税抜)
【㈭昼コース】
4/2 12:00~15:45
7/16 12:00~15:45
7/23 12:00~15:45
7/30 12:00~15:45
8/5 12:00~15:45
【㈫夜コース】
7/7 19:00~22:45
714 19:00~22:45
7/21 19:00~22:45
7/28 19:00~22:45
8/4/ 19:00~22:45
モジュール2:ハタヨガ基礎2 TTC
アライメントにおける普遍的なアクション・技術・訓練
Junko
18時間45分 37,500円(税抜)
【㈭昼コース】
8/13 12:00~15:45
8/20 12:00~15:45
8/27 12:00~15:45
9/3 12:00~15:45
9/10 12:00~15:45
【㈫夜コース】
8/11 19:00~22:45
8/18 19:00~22:45
8/25 19:00~22:45
9/1 19:00~22:45
9/8 12:00~15:45
モジュール3:ハタヨガ中級1 TTC
普遍的なアクションの応用・観察眼・提案力・意識の拡張
Junko
18時間45分 37,500円(税抜)
【㈭昼コース】
9/17 12:00~15:45
9/24 12:00~15:45
10/1 12:00~15:45
10/8 12:00~15:45
10/15 12:00~15:45
【㈫夜コース】
9/15 19:00~22:45
9/22(祝) 14:00~17:45
6/23 19:00~22:45
6/30 19:00~22:45
10/13 19:00~22:45
モジュール4:ハタヨガ中級2 TTC
普遍的なアクションの応用・観察眼・提案力・意識の拡張
Junko
18時間45分 37,500円(税抜)
【㈭昼コース】
10/22 12:00~15:45
10/29 12:00~15:45
11/5 12:00~15:45
11/19 12:00~15:45
11/26 12:00~15:45
【㈫夜コース】
10/20 19:00~22:45
10/27 19:00~22:45
11/3(祝) 14:00~17:45
11/10 19:00~22:45
11/17 19:00~22:45
モジュール5:Chad Hamrin2日WS※必須単位ではありません
4時間
7/18~7/19 8,000円(税込)
モジュール6:Paul Cabanis
哲学・瞑想 5時間~10時間
(オンラインにて予定。COVID-19により内容が変更になる場合がございます))
モジュール7:解剖生理学
田中聡子先生
20時間 60,000円(税抜)
【㈭昼コース】
6/11 12:00~15:30
6/18 12:00~15:30
6/25 12:00~15:30
7/2 12:00~15:30
7/9 12:00~15:30
【㈫夜コース→週末集中コース】
7/24 12:00~18:00
7/25 14:00~20:00
7/26 14:00~20:00
モジュール8:ヨガにおける健康の概念
~日常で直ぐに活かせる心理学としてヨガを考察してみる~
Miho先生
10時間 30,000円(税抜)
【㈭昼コース】
1/21 14:30~17:00
1/28 14:30~17:00
2/4 14:30~17:00
2/11(祝) 14:30~17:00
【㈫夜コース→㈰コース】
1/17 16:00~18:30
1/24 16:00~18:30
1/31 16:00~18:30
2/7 16:00~18:30
モジュール9:わたしを生きる、自然とともに生きる
〜暮らしのアーユルヴェーダ〜→詳細はこちら
Itsuka先生
10時間予定 30,000円(税抜)
【㈭昼コース】
11/12 12:00~15:00
12/3 12:00~15:30
1/14 12:00~15:30
【㈫夜コース】
11/24 19:00~22:00
12/22 19:00~22:30
1/26 19:00~22:30
モジュール10:ヴィンヤサ集中講座
流派、スタイルを知る上での配置
Mayumi先生
5時間 16,000円(税抜)
【㈭昼コース】
12/17 13:00~15:30
12/24 13:00~15:30
【㈫夜コース】
12/8 19:00~22:30
12/15 19:00~22:30
【㈭昼コース】
1/21 12:00~14:15
1/28 12:00~14:15
【㈫夜コース】
1/12 19:00~22:15
1/19 19:00~22:15
モジュール12:シークエンスの構成とハンズオンアジャストTTC
Junko
12時間+アジャスト6時間+見学3時間 37,500円(税抜)
【㈭昼コース】
12/10 12:00~15:45
1/7 12:00~15:45
2/4 12:00~14:00
2/11(祝) 12:00~13:45
その他調整中
【㈫夜コース】
12/1 19:00~22:45
1/5 19:00~22:45
2/3 19:00~22:45
その他調整中
Atsuko
12時間 30,000円(税抜)
【㈭昼コース】
2021年
2/18 12:00~15:45
2/25 12:00~15:45
3/4 12:00~15:45
【㈫夜コース】
2021年
2/16 19:00~22:45
2/23(祝) 14:00~17:45
3/2 19:00~22:45
【骨盤底からの気づき~コアの真実~】
Junko
20時間 60,000円(税抜)
【㈭昼コース】
2021年
3/11 12:00~15:45
3/18 12:00~15:45
3/25 12:00~15:45
4/1 12:00~15:45
4/8 12:00~15:45
【㈫夜コース】
2021年
3/9 19:00~22:45
3/16 19:00~22:45
3/23 19:00~22:45
3/30 19:00~22:45
4/6 19:00~22:45
㈫㈭コース合同卒業日 2021年4/月29日祝 12:00~
その他
20クラス受講(チケット付)・宿題
【講師紹介】
Chad Hamrin
世界的に著名なヨガ指導者でありMaty EzratyやLisa Wolfordが初めてヨガを教わった指導者として知られるChad Hamrin先生
Chad Hamrin(チャド・ハムリン)は1967年にマーシャルアーツを始め、その後、70年代の初めに地元のYMCAでヨガをはじめました。マーシャルアーツもヨガも同時に勉強していましたが、そのうちヨガのほうに力をいれるようになりました。
アイアンガーヨガが自分のヨガのスタイルとなり、そのベースをもってクンダリーニやアシュタンガも勉強しました。また、70年代後半からはポラリティセラピー、指圧、トリガーポイント、トレガーアプローチ、神経筋や深層神経組織など、多数のボディーワークの分野について勉強しました。
以来、マーシャルアーツ、ヨガ、ボディワーク、この3つの分野がチャドの専門分野となっています。

Paul Cabanis
アイアンガーヨガ シニアティーチャー
1991年よりロサンゼルスにてヨガの指導を始める。
インドはプネー市のアイアンガー・インスティテュートにてアイアンガー家の下で2年間師事。
ヨガ哲学と身体的な学びを組み合わせて、自身の教えに反映させている。
世界各地でヨガを指導しながら、ヨガが与えるうつ病や不安障害への効能効果についてカリフォルニア大学の医師と研究に注力している。
半澤 順子 Junko Hanzawa
子供の頃、悪い姿勢を治すために新体操を始める。
その後ジュニア日本代表選手として遠征するなど多くの競技会に参加。
引退後はコーチとして活動。
新体操の様々な経験の中で心身の可能性の素晴らしさを知るが、同時に多くの怪我にも直面。
完璧を目指すアスリートの世界で、ストイックになりすぎて心身のバランスを崩していた時にサーフィンを通じてヨガに出会う。
なぜ怪我をするのか、なぜ心が平衡感覚を失うのか、そんな自分への無知が、ヨガを学ぶ大きな機会となり心と体の繋がりを知る為、ヨガ、解剖学、BMC、アーユルヴェーダの学びを深める。
その後、チャックミラー氏、マティ エズラティ氏との出会いが自分に対する意識を大きく変化させる。
現在では、アイアンガーアプローチのヨガを中心に、様々な先生の元で学びを深める。
日本初のペルヴィックフロアヨガセラピーの資格を取得したうちの一人。
通常のクラスの他、RYT200、500の指導者養成コースの指導や
RYT認定の 骨盤調整ヨガ指導者養成コース(20H)も開催。
YONDER YOGA オーナー、ディレクター。
http://ameblo.jp/yonderyoga/

田中 聡子 Satoko Tanaka
チャック・ミラー氏とマティ・エズラティ氏に師事し、ふたりの師と自身の体に忠実な生徒であり続けようと、日々アシュタンガヨガを中心としたプラクティスを実践中。
アライメントを重視した細やかな指導が好評。
聡子先生のクラスを、生徒は敬意をもって【変態倶楽部】と呼びます。
それだけ深いレベルに意識を誘ってくれる先生です。
理学療法士ならでは観点から、ペルヴィックフロアヨガの重要性を広めていらっしゃり
個々に合わせた健やかなカラダの使い方を指導してくれます。
Miho
アメリカ、ニューヨークにて法心理学科修士課程修了後から2013年の夏に帰国するまで、病院やクリニックなどでの心理カウンセリングや児童福祉施設のカウンセリングプログラム運営に携わる。
やりがいのある仕事であると同時に、自身のストレスを上手く解消できない時の疲労感や体重増加を経験し、運動不足の解消と体力強化を目的に2005年からヨガを始める。
も ともとあまり運動をせず、身体を使うことに苦手意識があったため、最初は日常的にアサナのレッスンを取り入れる事を難しく感じるが、練習を重ねるうちにヨ ガを通して自分の心と身体を観察し理解する事、自分自身を癒しつつ成長させる術を持って生きていく事の大切さを知る。
ヨガをすることで活動的にもなり、ヨ ガが実践的なストレスマネージメントとしてマインドのバランスを整え、心を穏やかにしてくれると気づいたことが、ヨガを伝えたいと思うきっかけとなる。
帰国後は様々なスタジオや企業での一般クラス、そしてヨガ、心理学、アーユルヴェーダを統合的にいかしながら、心身症やうつ病、その他精神的疾患を持つ方や 発達過程・知的・学習において困難がある方へのプライベートレッスンや福祉施設でのレッスンを担当。
また世界的なヨガ講師達やアーユルヴェーダ医師達の通訳として活動中。
ウェブサイト: www.mihoyoshidayoga.com
www.mihoyoshidayoga.com
幼い頃より体と心、魂の関係に興味を持ち、20歳頃より 健康や幸せについて考える中、食や生活サイクルを見直すことから 精神世界のことを学ぶきっかけに。
2011年頃よりタイのダルマボディ師に師事し、アディヨガ、アーユルヴェーダ、ヨガニドラ、瞑想、マントラ、非二元タントラ哲学などを学んでいる。
アディヨガに出合い、 体や心が調うこと、その人それぞれの個性が輝き、健やかになっていくことを体験し、楽しく実践中。
ヨガインストラクターのかたわら、南インド料理レストラン葉菜にて働きつつ
吉田シェフよりインド料理を学び、今年シェフとともに渡印し南インド のママンたちに家庭料理を習う。
食の大切さ、可能性に毎日感動している。
http://camatkara-yogini.com/

後藤 真弓 Mayumi Goto
先天性変形股関節症を患い股関節維持の為にヨガを始める。
痛みを抱える生活の中で見失いそうな自分とひたすら向きあいヨガの練習し続けてくうちに「受けいれる」という術を知る。
そして心の静けさと肉体の可能性をカラダを通して実感していっている。
あらゆるヨガを経たのち、テンセグリティー・ヨガに感銘を受け内側から引き出す自己安定力と全身に気を巡らすためのアプローチをしている。
今の時代を生きぬく強さと優しさを養う人生のツールとしてヨガを伝え学び続けている。
現在、テンセグリティー・ヨガ創始者ACOの意志を最も最初に受け継ぎ第一後継者としてレギュラークラス他、イベント、WSを開催している。

久保田 一恵 Kazue Kubota
小さいころから「知ること」が大好きでした。
知らないこと、分からないこと、不思議なことを知ることにのめりこむ毎日は、やがて「生きているということはどういうことか」を知ることに集約されていきました。
生命の設計図であるDNAを知ることが「生きているということ」を知る術であると考え、大学は理学部生物学科に進学。両生類の染色体について細胞遺伝学的手法で研究ののち、大学院修士課程では分子遺伝学的手法を用いて研究を続け、その不思議さに圧倒され、打ちのめされる毎日を送りました。
やがて「生きているということはどういうことか」という問いはスピリチュアルな視点からのアプローチにシフト。小さいころから大好きだった石(パワーストーン)の勉強を始めたことをきっかけに、ヒーラーになることを決意。
現在、スピリチュアルカウンセリング・サオイのヒーラーとして、都内にあるパワーストーンジュエリーショップ・ハリックァにて、タロットリーディングとヒーリングを軸としたカウンセリングを行っています。

井上 敦子 Atsuko Inoue
千葉県柏市出身。
幼少期から異文化に日常的に触れる環境で育ち、学生時代は自分のアイデンティティについて考える機会を多く持つ。
大学では、自己を確立していく過程に興味を持ち、児童心理を専攻。
大学卒業後、大手メーカーに勤務。
会社員生活の中でストレスにより体調を崩し、休職中にヨガに出会う。その後、会社員のかたわら10年間ヨガを学び続ける。
15年間の会社員生活を経て退社後、2013年インドにて指導者養成コースに参加。
現在は、レギュラークラスを都内・千葉県内で持つ他に、過去にリラックスすることが苦手だった経験から、ヨガを通じてリラックスの本質を伝えるためのワークショップやヨガニードラの講座を定期開催している。
ヨガにより不眠症を克服した経験を持ち、その経験をいかしたコラム執筆、アプリ監修、イベント出演、企業向けヨガ等を行う。
アメリカ在住のマンソン美子先生をヨガニードラの師として、スワミ・チェータナンダジをヴェーダーンタの師として仰ぎながら、講師である前にヨギ―であることを大切に日々練習に励んでいる。
・[SN]super.naturalアンバサダー
・RYT200(インド ゴア)
・California College of Ayurveda クラシカルヨガニードラ ティーチャートレーニング修了
・Heart of yoga ティーチャートレーニング修了